第3章 社会教育団体としてのPTA
第1節 社会教育団体としての活動
社会教育団体としての活動
(1)社会教育審議会報告第 3 次参考規約
昭和 42 年(1967)6 月、社会教育審議会は「父母と先生の会のあり方について」報告を行った。
報告では「従前の父母と先生の会(PTA)の多くは、学校後援会的な事業に重点をおかれ、その面での役割を果たしてきたが、この会結成の趣旨である児童生徒の幸福な成長をはかるための会員相互の学習活動や社会活動等は、必ずしも十分に行われてきたとはいえない。」と現状についての評価・認識を表明する。
第2節 全国協議会の再編強化
全国協議会の再編強化
(1)PTA 充実のための基本構想
同じ昭和 44 年 10 月 31 日付けの機関誌日本 PTA には、「私たち PTA の主張」として、PTA は学校の付属団体でも後援会でもなく、ボランティア団体であり、従って、学校に干渉しない、学校から干渉されない自主的団体であること。
自分の子どものための運動ではなく、広く子どものために、しかも世界的な運動の一環として行うものであると反論するとともに、全国各地で PTA の使命と役割について徹底的に分析・研究する事を呼びかけている。
第3節 教育充実のための諸活動
教育充実のための諸活動
(1)日教組へのスト回避要請行動
昭和 40 年代に入っても、政府の教育政策に反対しての日教組の闘争活動は引き続いた。教職員のストがあるたびに、日本 PTA 全国協議会では、当事者たる日教組と文部省に対して、学校教育の正常な実施がなされるよう要請活動を精力的に行ってきた。